Blog
May
May 4th |
不思議な楽器 |
![]() |
絵画、彫刻などの芸術に加え 工学、解剖学などの多くの才能を発揮した レオナルドダヴィンチ 世界中が彼の芸術、アイデアはもちろん 彼をとりまく社会現象にも夢中であることはいうまでもありませんがこのレオナルドダヴィンチのスケッチをもとに再現された楽器での演奏会が昨年行われていたようです Viola Organistaというピアノとチェロをあわせた不思議な楽器です。 音を聴いてみると http://www.youtube.com/watch?v=sv3py3Ap8_Y 鍵盤を弾いているのに弦楽器の音が美しく響きます 500年前のアイデアということです なお、このViola Organistaは、 日本の鍵盤楽器製作家の小渕晶男氏も すでに製作済みだということです 生の音を聴いてみたいものです |
May 4th |
不思議な楽器 |
![]() |
数年前に訪れたベルリン楽器博物館の Mighty Wurlitzer 20世紀初頭から40年代くらいまで サイレント映画の伴奏に 使われていたというこのオルガン 3000種もの音が出すことができ、 さらには博物館の2階、音源部となる別室に ビブラフォン、グロッケン、ティンパニ、シンバルやタンバリンなどの本物の楽器がセッティングされており、この楽器で操作して音を奏でることができます。 その迫力ある音にびっくり。 館内に響きわたる音はオーケストラのように壮大でした。 |
May 26th |
ミックスダウン、マスタリング終了 |
![]() |
本日Magic Bus Recording Studioにて 沢村光さんによるミックスダウン、マスタリングを終えました。 レコーディングした音が立体的に形を変えていくことにうれしい気持ちでいっぱいになりました。 音のバランスで聴こえ方がまるで変わり、 曲の印象というものがまるで違いました。 その違いの選択が「自分らしい音楽になるか、ならないか」ということにおいてとても重要なのではないかと思います。 その違いを実際に聴き比べながら 私達の意見を尊重し、的確に良い方向へ導いてくれた沢村光さんは優れたエンジニアであると同時に私達の音楽を共につくりあげてくれた とても信頼のおける音楽家です。 |